パワースポット、熊野古道へ。
紀伊田辺駅からバスに乗り、中辺路を通って
52駅目にようやく着いた、熊野本宮大社です。
鳥居をくぐった先に飛び込んでくるのが、無数の旗。
本殿へと続く158段の石段の両脇には旗がなびき、
風と共に旗が揺れる様子は圧巻の一言です。
この熊野本宮大社は、平成7年に社殿が国の重要文化財に指定されました。
今から2000年以上前より、日本人が信仰していたといわれる「熊野本宮大」。京都が都だった時代は貴族だけでなく、法皇や上皇をはじめ多くの人々が参詣しました。当時から利用された道は「熊野古道」と呼ばれ、ユネスコ世界遺産に登録されています。
神門(じんもん)をくぐると、ヒノキの皮を積み重ねて作られた檜皮葺(ひわだぶき)の屋根が印象的な社殿が姿を現します。
木材本来の色合いが年月と共に風化し、落ち着いた景観に自分の気持ちも静まってくるのが感じられます。
向かって左手の社殿が夫須美大神(ふすみのおおかみ)・速玉大神(はやたまのおおかみ)の両神。
中央は主神の家津美御子大神(けつみみこのおおかみ)。
そして右手は天照大神(あまてらすおおみかみ)が祀(まつ)られており、交通安全、家庭円満、長寿の神として人々を迎え入れてきました。
(目次)
無数の旗がお出迎え 0:56
2000年以上前から信仰されている場所? 1:11
国の重要文化財に指定された社殿へ 1:40
ヒノキの皮で作られた檜皮葺(ひわだぶき)とは? 1:55
それぞれの主神 2:08
[MUSIC]
FREE BGM "茶屋にて" by MATSU
ArtistPlayList - https://www.youtube.com/playlist?list...
としさん(プロフィール)
====================
メイドインジャパンの工場直結ファッションブランド、
「ファクトリエ」代表、山田敏夫(やまだとしお)です。
商店街の洋品店で育ち、20歳の時にグッチ・パリ店で修行し、現在は日本各地600工場を回り、世界一流ブランを手がける55工場と一緒に洋服を作っています。
YouTubeでは、洋服にかける職人たちの想い(熱苦しい話)はもちろん、全国各地の「ものづくり」「食」「価値観」「生き方」など伝えていけたらと思います。
著書:ものがたりのあるものづくり ファクトリエが起こす「服」革命(日経BP/2018)
出演:カンブリア宮殿、ガイアの夜明けなど
====================
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UC3nhfKgQM9oDfBz9fVMhv0A?sub_confirmation=1
Twitter
https://twitter.com/tocio_yama
ファクトリエ
https://factelier.com/aboutus/
著書はこちら
http://factelier.com/contents/detail.php?product_id=13101
#熊野古道 #熊野本宮大社 #世界遺産
#日本製 #ファッション #ミニマル #丁寧な生活
#ファクトリエ #としさん #山田敏夫